Subject: : [saiwainet] 詩篇32篇の構造(里香) |
From: "Rebekah Rika Fujita" <rika@mikunikensetsu.com> |
Date: 2001/04/17 10:56 |
To: <saiwainet@egroups.co.jp> |
おはようございます、藤田里香です。
今週も結構むずかしかったです。
1. A.幸いだ、罪をおおわれた者
B.罪を告白しないとき、御手がのしかかる
A.罪を告白しようとすると、すぐ赦される
2. A.敬虔な人は祈る
B.救いの歓声で囲む
C.悟らない馬や騾馬のようであってはならない
B.いつくしみで囲む
A.義人たちよ、喜べ
もともと7節と10節のキーワード「囲む」を対にしたくて、
このように2つに分けました。
そうしたら、1,2とも中心が心をかたくなにする者(罪を告白しない者、
悟ることがない者)について書かれている箇所になりました。
Ⅱサムエル11,12が背景としてあることを考えれば
これでよいのかな、とおちつきました。
今週も楽しみです。
私たちの主がこの学びを豊かに祝してくださいますように。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
藤田充宏 里香 きりえ 蒔人
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀8-2-6
メゾングローリー102
Tel & Fax 0422-47-6604
E-mail mfujita@law.ne.jp(充宏)
rika@mikunikensetsu.com(里香)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆