Subject: 詩篇102篇 「構造の説明」 |
From: "+mikuni@kanno.com" <mikuniML@kanno.com> |
Date: 2002/09/20 11:58 |
To: <saiwainet@egroups.co.jp> |
こんにちは。菅野みくにです。 詩篇102篇の「構造の説明」をしました。 1)構造 まずは、この詩篇の構造を考えてみましょう。 1-2 (代々が見えない) 3-4 青菜(私の日-終わり) 5-7 飢え 8-9 飢えの説明 10 飢えの説明(私の日は終わりのようだ) 11-12 青菜 しかし 代々 13-15 16-17 18 19-20 21-22 23-24 私の日 しかし 代々 25-27 御座は代々 28 それで私の日も代々 (しもべの日) 2)構造の説明 1-2の説明:ここはまだ代々が見えない状態である。 3-4の説明:詩人は青菜のようになって、私の日は終わりそうであるといっている。 5-7の説明:詩人は飢えてしまっている。しかし、食べるのを忘れている。 8-9の説明:飢えている説明である。 10の説明:ここも飢えている説明である。飢えているのは神様が怒っている。そし て、私の日は終わりそうであるといっている。 5-10の説明:ここは青菜についての説明である。 11-12の説明:私は青菜であるけれども、神様は代々であるといっている。 13-22の説明:ここでは、どのようにして、青菜のような状態の人が代々になれるの かの根拠である。いつくしみである。 23-24の説明:私の日は短いけれども、神様は代々である。 25-27の説明:神様の御座は代々である 28の説明:神様の御座は代々であるので、私の日(しもべの日)ものになる。 25-28の説明:ここは代々の説明である。 ------------------------------------- +かんのみくに@カンノファミリー mailto:mikuni@kanno.com お手紙好きのくーちゃん メールチェックは一日中 -------------------------------------