Subject: 詩篇103篇 研究のための下ごしらえ(ケイヤ) |
From: |
Date: 2002/09/23 12:33 |
To: <saiwainet@egroups.co.jp> |
こんにちは、+Keiya Kannoです。
●構造
1 主の御名をほめたたえよ
1a わがたましいよ。主をほめたたえよ
1b 賛美の対象:御名
2-18 主の良くしてくださったことをほめたたえよ
2a わがたましいよ。主をほめたたえよ
2b-18 賛美の対象:良くしてくださったこと
2b-6 良くしてくださったことの概要
7-9 恵み深く、あわれみ深く、怒らない
10-18 罪を赦してくださる
19-20 主は王であることをほめたたえよ
19 賛美の対象:王である主
20-22 天地よ。わがたましいよ。主をほめたたえよ。
●構造の説明
この詩篇は大きく分けて3つになる。そしてそれぞれは「わがたましいよ。主をほめ
たたえよ」とその理由になっている。
1節では主の御名を賛美している。
2-18では主が良くしてくださったことを賛美している。
19-22では主は王であることを賛美している。ここでは天地すべてが賛美している。
この詩篇のテーマは1節にまとめられていて、「主の御名とは何か」ということが書
いてある。
2-18は出エジプト記34:5-9と似ていて、主の御名の1つの側面である。
19-22はもう1つの御名の側面で、主は王であるということである。
●問い
・なぜ、神の御名のテーマと主は王であるというテーマが一緒になっているのか?こ
れらはどのような関係になっているのか?
--------------------------------
+Keiya@Kanno Family
E-mail: keiya@kanno.com
May God bless you!
--------------------------------