Subject: 詩篇114篇 1,2節と7,8節の構造(ケイヤ) |
From: |
Date: 2002/12/18 13:36 |
To: <saiwainet@egroups.co.jp> |
こんにちは、+Kanno Keiyaです。 今日の聖書研究でもう1度、1,2節と7,8節の構造を見たのでまとめました。また昨日 とは少々変わったところもあります。 1,2節と7,8節の構造についての考え方は2つあって、ABBAの普通のキアスマスの構造 とABABの文章が並行されている構造である。 ●ABBAの場合 A 1 エジプトから出る B 2 神の民となる B 7 民の神を賛美する A 8 岩から水が出る この構造の場合、Aは事件で、Bはそれが行われている意味である。 ●ABABの場合 A 1 異邦人を恐れる B 2 聖所となる A 7 主を恐れる B 8 岩から水が出る Aの最初で民はエジプトの中にいて、彼らの奴隷となっていたが、あとで民がそこか ら連れ出されて主を恐れるようになる。 Bのつながりを昨日はユダが岩、イスラエルは堅い石だと言っていたが、それはまち がっていた。民数記20章を見るとツィンの荒野でイスラエルの民は水がないと言った 時に、そこで岩を打つと水が出てきた。そこの結論である13節を見ると、このみわざ は神が聖いお方であることを表すものであるとある。それで2節のほうは民が聖い。8 節は神が聖いということが表されるということでつながっている。 -------------------------------- +Keiya@Kanno Family E-mail: keiya@kanno.com May God Bless you!! --------------------------------