Subject: Re: [saiwainet] 詩篇2篇 桑野パパ |
From: Kuwano |
Date: 2003/09/22 1:53 |
To: <saiwainet@egroups.co.jp> |
テーマ;(1篇と併せて)どうしたら人は祝福されるかについて。
構造;
「1篇とペアになっている」と考えると、
(詩編1篇)
A 1-2節 主の教えを守る幸いな者
B 3節 祝福
C 4節 悪者
D 5-6節 呪い
(詩編2篇)
C 1-3節 悪者
D 4-6節 呪い
B 7-9節 御子を祝福
A 10-12 主の教えを守れば、幸いな者(となる)
「2篇を単独」のものと考えると
A 1節 空実(神に逆らうので)
B 2-3節 逆らう
C 4-6節 裁き+御子を遣わす
B 7-9節 従う(御子)
A 10-12節 結実(御子に従えば)
宣言;わたしはわたしの王を立てる。私の聖なる山、シオンに。
キーワ?;聖なる山、油をそそがれた者、かせを打ち砕く、綱を解き捨てる、主の
定め、身を避ける
100文字要約;
メサイアに逆らうこの世の王を、神は怒りをもって裁く。裁きは言葉(さだめ)によ
り、言葉は御子である。御子を愛し、従うのことは、主に身を避けること。このよう
な者は幸いである。
質問
前回1篇の菅野パパの構造では、キーで分割した構造解析になっていましたが(1-2節
間、 5-6節間)、キアスマス解析ではキーで分割してはいけないのでは?