Subject: 詩篇6篇 研究のための下ごしらえ(ケイヤ) |
From: |
Date: 2003/10/20 11:28 |
To: <saiwainet@egroups.co.jp> |
こんにちは、+KeiyaKannoです。
●構造
A 1 主よ。怒って、責めないでください
B 2-3 私は恐れ、衰えている
A 4-5 主よ。救ってください
B 6-7 私は敵によって衰えている
A 8-9 主は祈りを聞いてくださった
B 10 敵は恥を見て、恐れる
●構造の説明
この詩篇は主と人間が3回繰り返されている構造となっている。
Aでは主が強調されている。
1節では主が怒っているので、詩人は怒って責めないでくださいと祈っている。
4-5で詩人は主と離れているように見えるので、帰ってくださいと願っている。それ
は彼にとって救いである。また詩人はこのように離れているのは死の状態であると
言っている。これはアダムはよく知っていた。彼は実際に死とは知らなかったが、神
との関係がだめになり、神から離れてしまうということは知っていた。
8-9で主は答えてくださっている。主は祈りを聞いてくださり、救われる。
Bでは人間が強調されている。
2-3は詩人について書かれている。詩人は衰えていて、恐れている。
6-7でも詩人について書かれているが、敵がいることがわかる。詩人は2-3のように衰
えているが、それは敵のためであることがわかる。
10節は敵について書かれている。詩人は敵が恐れ、恥を見るようにと願っている。つ
まり立場が逆転するようにということである。
●問い
・なぜ、詩人は怒られているのか?主はなぜ、怒っているのか?
--------------------------------
+Keiya@Kanno Family
E-mail: keiya@kanno.com
May God Bless You!
--------------------------------