Subject: 詩篇14篇 研究のための下ごしらえ(ケイヤ) |
From: |
Date: 2003/12/22 10:26 |
To: <saiwainet@egroups.co.jp> |
こんにちは、+KeiyaKannoです。
●構造
A 1 人々は腐り、善を行う者はいない
B 2 神を尋ね求める者を探した
A 3 人々は腐り、善を行う者はいない
B 4 神を呼び求めない
C 5-6 主が助けられるので恐れる
a 5a 悪者は恐れる
b 5b キー 神はともにいる
a 6a 悪者ははずかしめようとする
b 6b キー 神は避け所
D 7 主の救いを喜び、楽しめ
●構造の説明
この詩篇の構造はあまりはっきりしない。それはこの詩篇のポイント、メッセージが
分かりづらいからである。
●問い
・1節で悪者は「愚か者」と言われている。それはなぜか?このようなことを言うの
は愚かとどのような関係があるのか?
・4aはどことつながっているのか?不法を行う者は何を知らないのか?
●気が付いたこと
・この詩篇は他の13篇までの中で異色である。
・この詩篇は詩篇53篇と同じだが、14:5-6, 53:5は違う。
・主が御民を戻してくださるということが7節にあるのは時代背景を考える時の手が
かりになるかもしれない。
●研究課題
・詩篇53篇と対比する
--------------------------------
+Keiya@Kanno Family
E-mail: keiya@kanno.com
May God Bless You!
--------------------------------