Subject: 詩篇16篇 研究のための下ごしらえ(ケイヤ) |
From: |
Date: 2004/01/06 10:37 |
To: <saiwainet@egroups.co.jp> |
こんにちは、+KeiyaKannoです。
●構造
A 1 避け所なる主
B 2 主の他に幸いなし
C 3 聖徒たちには喜び
B 4-6 他の神ではなく主がゆずりである
A 7 助言をくださる主
B 8-9 私の前と右に主がおられるので喜び
C 10 聖徒は守られる
B 11 主の御前と右には喜び
●構造の説明
この詩篇の構造はとても難しい。それはどの箇所も似ていると考えることができてし
まうからである。それでこの構造にも確信はない。
この構造では16篇を2つに分けて、それぞれの中に聖徒というテーマがあると考え
た。
2節と5-6は主だけが神であるというテーマでまったく同じであると考えることができ
る。それに対して4節がある。この箇所は主が神であるということに対して偶像は神
ではないという説明がでている。
8節と11節も似ている。8節では私の前と右に主がおられるのに対して、11節には主の
前と右には喜びがある。
●問い
・3節の聖徒たちの中に詩人が喜びがあるとはどのような?
●気が付いたこと
・この詩篇にも対比されている箇所がたくさんある。(詩篇16篇 対比(ケイヤ)参
照)
----------------------------------------------------------------
+KeiyaKanno
mailto:keiya@keiyakanno.com
Study BLOG http://saiwai.net/keiya/ (Japanese)
Personal BLOG http://keiyakanno.com/ (English)
May God Bless You!
----------------------------------------------------------------