Subject: 詩篇20篇 研究のための下ごしらえ(ケイヤ) |
From: |
Date: 2004/02/02 11:00 |
To: <saiwainet@egroups.co.jp> |
こんにちは、+KeiyaKannoです。
●構造
A 1a 主が答えてくださるように
B 1b-2 御名が高く上げ、聖所から助けてくださるように
A 3 いけにえを受け入れてくださるように
A 4 願い通りにし、すべてを遂げさせてください
B 5a 御名による勝利を喜ぶ
A 5b 願いのすべてを遂げさせてください
A 6 油注がれた者を救い、答えられる
B 7-8 立ち上がったので、御名を賛美する
A 9 主よ。答えてください
●問い
・なぜ、詩人は王のために祈っているのか?
●気が付いたこと
・19篇までとは違って、詩人は油注がれた王のために祈っている。この詩篇は詩篇全
体の中でも異色で、ほとんど全部の節で王のために主に祈っている。
・この時代に考えられる最も大きい「右の手の救いの力」を表された時とは出エジプ
トのことである。
●研究課題
・王のために祈っている箇所、ストーリー
・旗について
----------------------------------------------------------------
+KeiyaKanno
mailto:keiya@keiyakanno.com
Study BLOG http://saiwai.net/keiya/ (Japanese)
Personal BLOG http://keiyakanno.com/ (English)
May God Bless You!
----------------------------------------------------------------