Subject:
詩篇26篇 「カンノパパの構造」
From:
Date:
2004/03/25 11:42
To:
<saiwainet@yahoogroups.jp>

+ちゃんくんです。

今日のカンノパパ説についての説明を書きました。

カンノパパの構造は今日のところでは前半と後半にわかれている。
前半は1-5で後半6-12でくある。
前半の1-5の構造は考えやすいが、
後半の6-12は1-5のようにかんたんにはいかない。

構造の中で、6-7が目だって、そこが中心だと見る人が多い。
また、詩篇26篇では歩むということばも目立つ。
2-5節と6-10節のところが理由でもっと強調されて書いてある。

そして、もう一つの構造でこまるところは、
6節の祭壇の回りを歩くということが誠実に歩むとつながるのか。
歩むという字は同じだが、意味は違う。

そこにはまた手の話がある。
その手の話は10節の悪者の悪の手とつながる。
そうなるとこまるのは6節は真中ではないなら、どことつながるのか。

祭壇の回りを歩くということは自分をさばくということである。
なぜなら、1節は私を裁いてくださいではじまって、
11節も裁いてくださいになっているからである。

ということで構造の中でつながるキーワードは、
裁+賛美-歩+頼である。
私たちは苦しみにあったときにまず主に感謝する。
(詩篇119:71)

ただ、のてんきに感謝、感謝ではない。
主を恐れる者はけっかを知っている。
主が私たちに勝利を与えてくださることを。

主よ。私たちをあわれみ、私たちに勝利を与えてください。
主を恐れる者よ。主を恐れつつ、主に感謝せよ。
主はいつくしみふかい、その恵みはとこしえまで。
アーメン。

-------------------------------------
+審也@カンノファミリー
 mailto:shinya@kanno.com
 http://saiwai.net/shinya/
-------------------------------------