Subject:
詩篇35篇から偽りと嘲りについて(+ちゃんくん)
From:
Date:
2004/06/01 11:57
To:
<saiwainet@yahoogroups.jp>

+ちゃんくんです。

詩篇35篇から偽りと嘲りについて見ました。

詩篇35篇の中で口撃の内容は二つにわけて考えられる。
一つ目は偽りで、もう一つは嘲りである。
ふたつはわけることはできるが、つながっている。

詩篇35篇には嘲りの口撃より偽りの口撃の内容のほうがおおいきがする。
偽りの口撃についての説明ならいっぱい書ける。

偽りとはうそをつくことであって、
嘲りはばかにするということであって、
ばかにするということは恥をかかせるということにつながる。

■偽りの同意語と反意語

偽りの反対は真実ということになるが、
詩篇35篇にはその言葉はないのでちがうということになる。
なら、義だと思うかもしれないがそかはわからない。

なぜなら、神様の義と私の義という言い方が出てくる。
でも、義ではなくて善ではないかという人もいる。

七節は偽りというキーワードの中にはいる。
なぜなら、ゆえもなくということばが二回もつかわれている。
詩人はこのようなことをされることはしていない。
彼らはうそをついて詩人を網に陥れようとしている。

十七節は偽りか嘲りかどっちにはいるのかという質問はあった。
最初さっと見たときには嘲りのほうかとは思うが、
しかし、十七節は偽りの方にはいるのではないか。
なぜなら、奪われなくてもよいものをうそをついてうばう。
奪うということばは10節にも出てくる。
だから、十節も偽りの方にはいるのだと思う。

■嘲りの同意語と反意語

嘲りの同意語はののしり、欺き、
ということに詩篇35篇からだとそういことになるかな、
聖書からだと言われたらいくらでもある。

嘲りというときにおまえは詩篇をいつも学んでいるのに、
ぜんぜん祈りがせいちょうしないというのは、
あざけりではなく、真実をいっているだけである。

-------------------------------------
+審也@カンノファミリー
 mailto:shinya@kanno.com
 http://saiwai.net/shinya/
-------------------------------------