Subject: Re: [saiwainet] 詩篇36篇 パパと恵一 |
From: Kuwano |
Date: 2004/06/08 12:36 |
To: <saiwainet@yahoogroups.jp> |
今日は、パパが会社休み!
パパと恵一のペアで学びました。
ママはあとで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恵一
構造
A 1-4 悪者はできない(自分の罪を悟れない)
B 5-6a 神の力 天地創造
C 6b-7a 救い
A 7b-9 正しい者はできる(祝福を受けられる)
B 10-12 神の力 正しい人には恵み 悪い者にはさばき
要約
神様は正しい心を祝福し、悪い心をさばく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
桑野パパ
構造(基本構造はABXAB)中心は救い
A 1-4 できない
1;罪人は神を畏れることができない
2;罪人は自分の咎を見つけること、それを憎むことができない。
3a;罪は不法と欺く心が源ー(小さな中心)
3b;罪人は知恵を得ること善を行うことができない。
4;罪人は悪の道を避けることができない。
B 5-6a 神の業(天地創造)を讚える
5a;天にある恵み
5b;雲にある真実(シナイ山の頂上などを思い出す)
6a;山にある義(シナイ山の頂上などを思い出す)
6c;海による裁き(箱船や出エジプトを思い出す)
X 6c-7a 人と被造物の救いこをもっとも尊い恵み
A 7b-9 できる
7b;義人は(神を畏れるので)神に身をさけることができる。
8;義人は家の脂肪(祝福)を楽しみことができる。
9a;いのちは神が源(小さな中心)
9b;義人は神の光を見ることができる。
B 10-12 神の業を求める
10a;恵みを義人に注いでください。
10b;義を義人に注いでください。
11a;悪人から守ってください。
11b;悪人を裁いてください。
意見:
中心は贖いだと思います。興味深いのは人のみならず被造物の救いについても言及し
ていることです(新改訳では「栄え」になっていますが、ヘブル語では「救い」になっ
ている。)魂のない被造物の救いとは?と疑問もでてきますが、いつか解ることなの
で、あわてて探ることもないでしょう。
それよりも、1節はダビデが、自分の心の中の悪を分析しているように読めるのがお
もしろいです。自己吟味の結果、こういう詩を歌ったのでしょうか。
よく考えれば、私達も自分の中に神を恐れない心があり、これが自分の罪を隠してい
ることがあるのを知っています。
主を恐れ続けるために、義の道を知ることができる書物は、御言葉以外にないとつく
づく思わされます。
「小中心」が前後に一つづつあると解析しました。これらは、「死の源」と「命の源」
の対比になっていると分析しました。
また、2節で「主を恐れない心が自分の罪を悟れない理由となっている」よう書かれ
ていますが、では罪人は自分の力により「自身の罪」を悟ることができないというこ
とになります。
では、私達はどうして自分の罪を悔い改めることができたのでしょうか。自分の悟り?
それよりも先んじて、まさに神の業が罪を知らしめて下さったということでしょう。
感謝です。