Subject: 詩篇59篇 研究のための下ごしらえ |
From: "keiya@kanno.com" <keiya@kanno.com> |
Date: 2004/11/15 10:52 |
To: <saiwainet@yahoogroups.jp> |
こんにちは、+KeiyaKannoです。
●構造
A 1-5 罪を犯していない私を敵から救ってください (高く上げる、私の罪、国々、あ
われまない、セラ)
B 6-8 犬のように傲慢に話す
C 9-11 恵みの神はとりで (私の力、とりで、恵みの神)
A 12-13 口によって攻撃している敵を滅ぼしてください (罪、高慢、滅ぼし尽くす、
ヤコブ、セラ)
B 14-15 犬のようにほえる
C 16-17 とりでである恵みの神を賛美 (力、とりで、恵みの神)
●構造の説明
この詩篇には並行している部分があるので、構造を考えるのはあまり難しくない。前
半の1-11と後半の12-17に分かれていて、それぞれが3つに分かれ、並行している。
●気が付いたこと
・この詩篇にでてくる敵は個人的なものではないということが、国々に対してさばき
を求めているということで分かる。この敵はゴリヤテのような者であるということが
考えられる。
・この詩篇と58篇をセットにして94篇と比べることができる。詩篇94篇では復讐して
くださる神にまず祈る。それからこの詩篇にでてくる「悪者が高慢になっている」、
「敵が待ち伏せている」などのテーマがでてくる。このことを通して私たちは詩篇58
篇と詩篇59篇がつながっていることを教えられる。
・6節と14節はほとんど同じ言い方である。
・11節と13節は矛盾しているように見えるが、どちらも同じ目的のためであるという
ことが興味深い。11節では敵を完全に滅ぼさないことによって民に神がご自分の力を
示されることを求め、13節では敵を完全に滅ぼしてつくすことによって力を表される
ことを求める。
----------------------------------------------
+KeiyaKanno
mailto:keiya@kanno.com
http://saiwai.net/keiya/ (Study BLOG - Japanese)
http://keiyakanno.com/ (Personal BLOG - English)
May God bless you!
----------------------------------------------