Subject: Re: [saiwainet] 詩篇50篇のテーマ |
From: 伊藤 由美 <vza05653@nifty.com> |
Date: 2001/08/29 17:45 |
To: <saiwainet@egroups.co.jp> |
+由美ママです。
7-15で・・・ この箇所での罪は律法に達しないということです。 16-23で・・・ この箇所での罪は律法を拒絶、退けるということです。
問14 罪とは、何ですか。 答 罪とは、神の律法への一致に少しでも欠けること、 あるいは、神の律法にそむくことです。
わたしは最初に自分で構造を考えているとき、 7~15節は民のこと、 16~22節は悪者のこと と見ていましたが、 両方民に向かって語っていることがわかりました。
私も同感です。
ところで、(火)に参加したとき、問14の訳について+かんのパパさんが、
違う訳をさがしておられたので、参考のため書きます。
答:罪とは神の律法に少しでもかなわないこと、
または、これを犯すことである。
(日本キリスト改革派教会翻訳委員会訳、つのぶえ社刊)
Ans:Sin is any want of conformity unto ,or transgression of,
the law of God.
__________
伊藤 由美
VZA05653@nifty.com
__________