Subject:
詩篇121篇「金曜日の聖書研究」
From:
+ShinyaKanno
Date:
2006/02/10 10:01
To:
saiwainet

+ちゃんくんです。

山に向かって目をあげるというときに、どっかに旅行にいって、山はすごいと見
ているわけではない。
この当時のイスラエル人はみんなそのような場所に住んでいる。

天地を造られた主というのは、木で造られた神様ではないということをあらわし
ている。

1節の山と訳されているのは、複数形で、山々である。
目を上げるということは123篇も同じ出だしである。

山がどこの山のことをあらわしているのかといって、それに対していろいろなこ
とを言う人がいる。
しかし、そこまで大変なことは言っていない。

121篇には繰り返しのことばが非常に多い。
守るということばが6回も出てきて、ヘブル語でも全部同じことばである。

2節と3節の間の主ということばは太主ではなく、彼ということばである。
昼は日、夜は月から守る方と、わざわいから守るということは並行している。
守る方は眠らないということは出エジプト記12章42節の寝ずの番をされたと
いうことを思い出す。

それの反対で、神様は守ってくださるので、眠ることができるということもある。
どちらにしろ、信頼できる神様であるということを言っている。

そこまで、長い詩篇ではないので、クロスリファレンスや、思い出すところを見た。
今回は助け、眠らない、天地を造られた主、月が打たない、行くにも帰るにもと
いうことについて見た。

行くにも帰るにもというときに、旅行に行くという話をしているわけではない。
この時代のイスラエル人は普通に旅行に行くようなことはしない。

ヨハネによる福音書10章に、門から出るときも入るときも、羊を守られるとい
うことがある。
行くにも帰るにも守るというところで大切なのは、ヤコブの創世記28章の箇所
である。

ここが行くにも帰るにも守るという箇所の一番最初である。
民数記6章のところで、アロンは主が御顔を照らし、守られますようにとイスラ
エルを祝福する。

------------------------------------
+審也@カンノファミリー
 mailto:shinya@kanno.com
-------------------------------------