Subject:
詩篇136篇「木曜日の聖書研究」
From:
+shinya@kanno.com
Date:
2006/06/01 10:54
To:
saiwainet@yahoogroups.jp

+ちゃんくんです。

136篇「木曜日の聖書研究」06/06/01 

■その恵みはとこしえまで

・詩篇136篇

それぞれの「その恵みはとこしえまで」という言い方の前にキー(なぜなら)という
接続詞がある。
聖書の中にはキー(なぜなら)という接続詞がたくさん出てくる。
ということは、一つ、一つの行いの理由が言われているということである。

新改訳では省略されているが、新共同訳にはそれぞれの「その恵みはとこしえまで」
という言い方の前に「感謝せよ」ということばがある。
ヘブル語の本の136篇の下のところに、「感謝せよ」ということばが省略されてい
ると書かれている。

となると、136篇の構造は2ー4節までではなく、2ー3節、4ー9節にすれば良
い。
「感謝せよ」という言い方が省略されているということならば、新改訳でもよい。

・他の聖書箇所

「主に感謝せよ。主はまことにいつくしみ深い。その恵みはとこしえまで」という言
い方は第一歴代誌16章34節が一番最初である。
16章は105篇と106篇にはさまれて96篇がある。
この言い方は思っているよりも、ちょっとしか出てこない。

第一、第二歴代誌、エズラ、詩篇、エレミヤ書に出てこない。
聖書には37回しか出てこない。そのうちの26回が136篇である。
新約聖書にはこの言い方は出てこない。

主に感謝せよという直接の言い方はあまりないが、それをあらわすことばは他にも何
回かある。

ヨシャパテは、「主に感謝せよ。その恵みはとこしえまで」と言って、戦いに行った
。
感謝の気持ちを持てということではなく、感謝をいいなさいということが言われてい
る。
感謝して、こう言いましたという言い方も聖書の中にある。

新約聖書では「その恵みはとこしえまで」という言い方が手紙の挨拶になっている。
例えば、第一テモテ1章2節である。
「その恵みはとこしえまで」という言い方を見て、その言い方をまとめておかなけれ
ばならない。

-------------------------------------
+審也@カンノファミリー
 mailto:shinya@kanno.com
-------------------------------------