|  
      
     | 
     
         
      要素A-A'の並行 
      A ヨセフに対する兄弟たちの敵意(37:1-11) 
        A'ヨセフ、兄弟たちに念を押す(50:15-26) 
         
        これら二つの要素は、それぞれヨセフ物語の導入および結びとして機能する。Aにおいてヨセフが紹介される(創世記30:22-24の誕生は別とする)。彼は17歳の「若者」 
          である。一方、A'において彼はパロに信頼される助言者として登場し、110歳まで生きたことが述べられる。この対称は印象深い。生涯を通してヨセフが高く上げられたことを示している。 
         
        Aの流れはA'でもくり返される。両者においてヨセフは兄弟から離れて単独である点と、父ヤコブが登場しない点が重要だ。また、Aにおいて父と息子はかりそめの「死」によって離別し、A'において父と息子は実際の死によって離別する。 
         
        すべてのテーマがストーリーどうしを強く連結している。 
      
        -  37:1の「カナンの地(のうち)に」は、50:13で「カナンの地へ」に変わる。
 
           
         
        -  「悪い」という語が両者において三回ずつくり返される(37:2,20,33; 
          50:15,17,20)。
 
           
         
        -  A(37:2,4)とA'(50:15)の両方において「彼らの父」という表現が目立つ。
 
           
         
        -  37:4に「彼の兄たちは見た」とあり、50:15「ヨセフの兄弟たちは見た」とある。
 
           
         
        -  A(37:4)の動詞語幹「話す」 
  
          が、A'(50:17,21)でくり返される。 
           
         
        -  A(37:7,9,10)ではヒシュタペル態の語幹「ひれ伏す」 
          
  がヨセフの夢で兄弟たちがひれ伏す描写に使われ、A'(50:18)では兄弟たちが来てひれ伏す描写にも使われる。 
       
    
   |